2月10日(木) ブロッコリーとベーコンのサラダ

<メニューの詳細と栄養>

ブロッコリーを主役に、色合いを綺麗にするためラディッシュや水菜、小松菜、サニーレタス、ほうれん草などをたっぷり入れて、そこにタンパク質が摂れる焼きベーコン、粉チーズ、卵を使ったシーザードレッシングをかけて仕上げています。中でも、ラディッシュは、アントシアニンが入っていて、ポリフェノールの一種であり、ラディッシュの赤い色の元で、強い抗酸化作用で美容に効果が期待できます。またリパーゼも入っていて、脂肪の分解と吸収を高める働きがあるため、ダイエットに効果が期待できます。

<特定原材料アレルゲン(7品目)の使用について>

粉チーズの乳製品とシーザードレッシングに入る卵が入っています。なお、その他のアレルギーにつきましては、個別に対応しますので、問い合わせください。

<食器について>

備前焼は、岡山県備前市伊部(いんべ)地区周辺を産地とする焼き物。釉薬を一切使用せず、1200〜1300度の高温で焼成する焼締め陶です。土の性質や、窯への詰め方や窯の温度の変化、焼成時の灰や炭などによって生み出される備前焼は、一つとして同じ色、同じ模様にはなりません。また、茶褐色の地肌は、備前焼に使われる粘土の鉄分によるものです。備前焼は、高温で約2週間焼き締めるため「投げても割れない」と言われるほど堅く、すり鉢や、大きなカメ、壷が多く作られていました。
また、現在では、微細な気孔があり通気性に優れているため、切花が長持ちする花びんや、微細な凹凸により、きめ細かな泡ができることからビールグラスとしても重宝されています。備前焼の成形は、手びねりや轆轤(ろくろ)を使います。成形した後は、へらなどで装飾を施す場合もありますが、生地の模様は、窯詰めの際に異素材を一緒に焼いたり、炎の動きや、割木の灰などがかかり、模様として焼きあがります。窯の中の場所や炎の強さ、灰の量によって模様が変化するため、作家は、長年の経験から焼き上がりを予想して窯入れをしますが、最終的には焼きあがるまでわからないということになります。これが、2つとして同じものができない備前焼の魅力ではないでしょうか。

この陶器は、よくある茶色ではなく、真っ黒なお皿です。真っ黒であることで、さまざまな料理の色を引き立ててくれるため、使いやすいお皿です。備前だけあって、厚みもそれなりにあるため、重厚感があります。取り皿にもピッタリです。

<合わせたい主菜>

さっぱりした魚料理はいかがでしょうか?刺身や焼き魚など。ベーコンがあることで、メインは少なくていいので、納豆1パックや卵1個でも十分タンパク質が補えます。

<食楽の食べかた>

シーザーサラダはスープにも合うのをご存知ですか?牛乳やコンソメ、塩、胡椒などで味をつけたスープに入れるだけで簡単な具沢山のスープに…ご飯と炒めると、ピラフのようなさっぱりとした一品もできます。逆にパンをカリカリに焼いて、サラダの中にクルトンのように入れて量を増やしたり、半熟卵を落としたりしても楽しめます。いろいろ美味しい野菜を活かしてみてください。

<合わせたいお酒>

ベーコンや粉チーズの風味にあわせて白ワインが安定のマリアージュ。クラフトビールのホワイトエール(ヒューガルデンなど)も合いそうです。

<本日の献立について>

「大根とカニカマのサラダ」と「ブロッコリーとベーコンのサラダ」ですが、どちらもサラダなのに、さっぱりとコクと対称のサラダを組み合わせたメニューにしてみました。生の野菜が摂れるものは、酵素が取れますし、茹でる野菜は、量が減る分食べやすくなり消化も良くなるため、組み合わせることをおすすめします。この献立だと、手法だけでなく、味の違いも楽しめるため、そこもじっくり味わってお楽しみください!

PAGE TOP